昨日のことは昨日のうちに書き込むつもりが、昨夜帰宅後にPCを起動させたら突然グズりだし、とてもエントリどころではなかったのでした。今日の仕事の帰りに有楽町の某所でメンテナンス用のソフトを久々に購入、先ほど何とか復旧させたところです。
閑話休題。
昨日のゲームについて、「勝ったから良し?」とのタイトルで直後にエントリしましたが、その気持ちいまだに変わることがないのですよ。
今朝も職場で「勝ったわりには嬉しそうじゃなさそうだな」と上司にも言われました。
嬉しくないわけではないけど素直に喜べないわけです。
・前半、あれだけ攻めていながら決め手に欠けた攻撃
・変な点の取られ方をしたと思ったら、とたんに何も出来なくなった後半
・サイドから攻めあがっても、誰もフォローに行かない
・ゴール前で相変わらず足にボールが付かないというかなんと言うか・・・・
・後半も半分過ぎた辺りから漂い始めた何とも言えない嫌な雰囲気
・そんな時間帯に、周りで観戦してたキッズクラブ会員と思われる子供たちがたどたどしく歌う「La Edogawa」が何とも俺には悲しくて・・・。
・時を同じく「観客、17,033人」との発表が。また観客が減った。「平凡なチームになったFC東京」の見出しが躍った22日発行のエルゴラにあった加部究氏のコラムがふと頭をよぎったり・・・。
そんなこんなの思いがごちゃ混ぜになって、「今日も拍手は出来ないな」と思ったときに徳永の決勝ゴールだったわけです。
バックスタンドの俺のいつもの位置からはどんな具合でゴールに入ったのか全く判りませんでした。当然ワッショイはやりましたけど。
当然勝てる試合はキッチリ貰っておくべきで、そういう意味では昨日は良かったわけですが、どう見ても前半であと3点は取れていたと思うとどうにもすっきりしない。
気のせいか、ピッチの選手が明るくない、元気がないんだよねぇ。重いんだよ。
川崎戦の後半、そうあの時間帯はそんな事はなかったけどね。
このチームに「ポゼッション」はまだ早いのでは・・・いやいや、ここは長い目で見るべきか。
今の重さが産みの苦しみであってほしいものであります。
閑話休題。
昨日のゲームについて、「勝ったから良し?」とのタイトルで直後にエントリしましたが、その気持ちいまだに変わることがないのですよ。
今朝も職場で「勝ったわりには嬉しそうじゃなさそうだな」と上司にも言われました。
嬉しくないわけではないけど素直に喜べないわけです。
・前半、あれだけ攻めていながら決め手に欠けた攻撃
・変な点の取られ方をしたと思ったら、とたんに何も出来なくなった後半
・サイドから攻めあがっても、誰もフォローに行かない
・ゴール前で相変わらず足にボールが付かないというかなんと言うか・・・・
・後半も半分過ぎた辺りから漂い始めた何とも言えない嫌な雰囲気
・そんな時間帯に、周りで観戦してたキッズクラブ会員と思われる子供たちがたどたどしく歌う「La Edogawa」が何とも俺には悲しくて・・・。
・時を同じく「観客、17,033人」との発表が。また観客が減った。「平凡なチームになったFC東京」の見出しが躍った22日発行のエルゴラにあった加部究氏のコラムがふと頭をよぎったり・・・。
そんなこんなの思いがごちゃ混ぜになって、「今日も拍手は出来ないな」と思ったときに徳永の決勝ゴールだったわけです。
バックスタンドの俺のいつもの位置からはどんな具合でゴールに入ったのか全く判りませんでした。当然ワッショイはやりましたけど。
当然勝てる試合はキッチリ貰っておくべきで、そういう意味では昨日は良かったわけですが、どう見ても前半であと3点は取れていたと思うとどうにもすっきりしない。
気のせいか、ピッチの選手が明るくない、元気がないんだよねぇ。重いんだよ。
川崎戦の後半、そうあの時間帯はそんな事はなかったけどね。
このチームに「ポゼッション」はまだ早いのでは・・・いやいや、ここは長い目で見るべきか。
今の重さが産みの苦しみであってほしいものであります。
▲
by bo-sou-at
| 2006-03-28 00:23
| FC東京
朝から部屋が揺れ続けています。
住まいの北側、空き地と駐車場を隔てて30メートルほど向こうの家が建て替えらしく取り壊し作業をしているのですが、そこで重機を使っているからと思われる振動が休憩時間を除いてずっと続いています。
たしか今住んでいる部屋は築16年くらいと記憶していますが、それにしては結構揺れます。
去年の夏の地震でも首都圏では震度の大きい土地でしたが、やはり地盤がゆるいのかもしれません。
そういえば、どこかの土木関係の会社のサイトで「地名に水と関係のある文字が付いているところはかつて田んぼだったり、埋め立てられた場所だったりするので地盤がゆるい」みたいなことが書いてあったのを思い出しました。
ここも、そうです。
はやく、toto当てないと・・・。
住まいの北側、空き地と駐車場を隔てて30メートルほど向こうの家が建て替えらしく取り壊し作業をしているのですが、そこで重機を使っているからと思われる振動が休憩時間を除いてずっと続いています。
たしか今住んでいる部屋は築16年くらいと記憶していますが、それにしては結構揺れます。
去年の夏の地震でも首都圏では震度の大きい土地でしたが、やはり地盤がゆるいのかもしれません。
そういえば、どこかの土木関係の会社のサイトで「地名に水と関係のある文字が付いているところはかつて田んぼだったり、埋め立てられた場所だったりするので地盤がゆるい」みたいなことが書いてあったのを思い出しました。
ここも、そうです。
はやく、toto当てないと・・・。
▲
by bo-sou-at
| 2006-03-25 14:16
| 日記
先ほどのケータイからのエントリの続きです。
前半は過去2試合よりもやや持ち直したかな、といった感じ。でも1点取られた後はまた後ろで球回ししてたりして、「今日もなのか・・・」と寂しい気分に。やはり中二日では立て直せなかったか、と。
それにしてもジャーンのイエローカードはよくわからなかった。
でも、後半は楽しかった!
セカンドボールも取れていたし、ひたすらサイドから攻め上がるさまは間違いなく去年までのワクワクする東京でしたよ。
で、ジャーンの同点ヘッドに川口の移籍後初の逆転ゴール!
きっと、今日のようなゲームはこのまま攻め続けて勝たなくてはいけないんだろうと思った。
そのためには、選手交代もあまりいじらないほうが良かったのでは?
3枚目のカード、宮沢outなら他の選手のポジションをいじるのではなくそのままの位置にフミタケでよかったと思う。
増嶋を責める気は、無い(交代の瞬間、嫌な胸騒ぎがしたけど)。
何のためにフミタケを今日のベンチに入れたんだろう?こういうときの「締めくくり役」ではなかったの?(あっ、それは原さんの時のことか・・・)
なんとなく「策におぼれた」気がします。
俺には、まだまだガーロ監督がわからない・・・。
「アウェイで負けなくて良かった」でも「連敗を止めた」でもなく、俺としては「勝ち点を2つ手放した、損したゲーム」が今日のゲームの感想です。
でも、今日の宮沢、徳永、川口は良かったね。
前半は過去2試合よりもやや持ち直したかな、といった感じ。でも1点取られた後はまた後ろで球回ししてたりして、「今日もなのか・・・」と寂しい気分に。やはり中二日では立て直せなかったか、と。
それにしてもジャーンのイエローカードはよくわからなかった。
でも、後半は楽しかった!
セカンドボールも取れていたし、ひたすらサイドから攻め上がるさまは間違いなく去年までのワクワクする東京でしたよ。
で、ジャーンの同点ヘッドに川口の移籍後初の逆転ゴール!
きっと、今日のようなゲームはこのまま攻め続けて勝たなくてはいけないんだろうと思った。
そのためには、選手交代もあまりいじらないほうが良かったのでは?
3枚目のカード、宮沢outなら他の選手のポジションをいじるのではなくそのままの位置にフミタケでよかったと思う。
増嶋を責める気は、無い(交代の瞬間、嫌な胸騒ぎがしたけど)。
何のためにフミタケを今日のベンチに入れたんだろう?こういうときの「締めくくり役」ではなかったの?(あっ、それは原さんの時のことか・・・)
なんとなく「策におぼれた」気がします。
俺には、まだまだガーロ監督がわからない・・・。
「アウェイで負けなくて良かった」でも「連敗を止めた」でもなく、俺としては「勝ち点を2つ手放した、損したゲーム」が今日のゲームの感想です。
でも、今日の宮沢、徳永、川口は良かったね。
▲
by bo-sou-at
| 2006-03-21 23:52
| FC東京
昨日のゲームのことは、昨日のケータイからのエントリで終わりにしとこうと思ってたのですが、やはりもう少し続きを。
味スタに通い始めて3年目になりますが、試合後の選手の挨拶を待たずに「帰ろう!」と思ったゲームは昨日が初めてでした。(結局は見届けましたが・・・)
以下、思いつくままに昨日のことを
・サイドから駆け上がってもフォローする人がいない、周りが動いてない
・FWはゴール前でトラップが大き過ぎ、すぐにカットされる
・ゴール前まで来たら、パスはいいから自分でシュートして!
・頭だろうが足だろうが、シュートはすべて「GKの真正面」。運が悪いのか、練習の仕方が悪いのか・・・・
・ボール持っても誰もパスをもらいに行くように見えない。で、あっという間に囲まれる
・ミドルシュートでも打って、少しは相手を驚かせたらどう?そんな素振りも・・・(あっ、梶山にひとつそんな感じのがあったかな?でも、清水のソレのほうが驚いたぞ)
・左サイドの攻撃がほとんどない。後半に宮沢が入ってからようやく左を使ってたけど、チーム内での攻撃の申し合わせはどうなってるんだ?あれなら左SBは藤山のほうが安心。
・監督が代わってから、ゲーム前のピッチ上でのウォームアップが短すぎないか?
で、特にいいたいこと。
・「ポゼッション」って何?後ろで玉回し⇒大きく前へ放り込みでは去年の苦しい時と全く同じ。
昨日のエントリでも言ったけど、何をしたいのかホントに分からなかった。
見てて悲しくなりました。
開幕前に「40日も時間があったので十分にチーム作りが出来た」という主旨の発言がガーロ監督からあったと記憶してますが、昨日の様子では「あと40日必要」の間違いではないか?と。
・試合後のブーイング、昨日の出来では仕方ない様な気もするけど、ココはもう少し我慢。
でも、あの出来で選手に拍手は絶対ダメ!!だと思います。
バックスタンドで拍手してる人を見かけたけど、素人が贔屓目に見ても「良くやった!」ってゲームじゃないよ、昨日は。
結局、もう少し時間が必要って事ですね。
ここは信じて待つしかないですな、ご同輩。
味スタに通い始めて3年目になりますが、試合後の選手の挨拶を待たずに「帰ろう!」と思ったゲームは昨日が初めてでした。(結局は見届けましたが・・・)
以下、思いつくままに昨日のことを
・サイドから駆け上がってもフォローする人がいない、周りが動いてない
・FWはゴール前でトラップが大き過ぎ、すぐにカットされる
・ゴール前まで来たら、パスはいいから自分でシュートして!
・頭だろうが足だろうが、シュートはすべて「GKの真正面」。運が悪いのか、練習の仕方が悪いのか・・・・
・ボール持っても誰もパスをもらいに行くように見えない。で、あっという間に囲まれる
・ミドルシュートでも打って、少しは相手を驚かせたらどう?そんな素振りも・・・(あっ、梶山にひとつそんな感じのがあったかな?でも、清水のソレのほうが驚いたぞ)
・左サイドの攻撃がほとんどない。後半に宮沢が入ってからようやく左を使ってたけど、チーム内での攻撃の申し合わせはどうなってるんだ?あれなら左SBは藤山のほうが安心。
・監督が代わってから、ゲーム前のピッチ上でのウォームアップが短すぎないか?
で、特にいいたいこと。
・「ポゼッション」って何?後ろで玉回し⇒大きく前へ放り込みでは去年の苦しい時と全く同じ。
昨日のエントリでも言ったけど、何をしたいのかホントに分からなかった。
見てて悲しくなりました。
開幕前に「40日も時間があったので十分にチーム作りが出来た」という主旨の発言がガーロ監督からあったと記憶してますが、昨日の様子では「あと40日必要」の間違いではないか?と。
・試合後のブーイング、昨日の出来では仕方ない様な気もするけど、ココはもう少し我慢。
でも、あの出来で選手に拍手は絶対ダメ!!だと思います。
バックスタンドで拍手してる人を見かけたけど、素人が贔屓目に見ても「良くやった!」ってゲームじゃないよ、昨日は。
結局、もう少し時間が必要って事ですね。
ここは信じて待つしかないですな、ご同輩。
▲
by bo-sou-at
| 2006-03-19 17:03
| FC東京
>キックオフは1時半、自宅を9時には出るぞっ!!
と勢い込んだのが昨夜でしたが、実際の出発は10時前、味スタの行列に合流したときには既にSOCIO優先入場が始まっていました。
それでも何とかいつものバックスタンドのいつものエリアに席を確保、すぐに気にしたのがピッチの具合でしたが・・・・

やっぱり良くない・・・・。開幕だっていうのに、残念。
ピッチは良くないけど、天気は良かった!去年の開幕はナイターで寒かったし、雨も降ったし、
やはり快晴のデーゲームは最高だね!
いきなり長くなりそうです。
と勢い込んだのが昨夜でしたが、実際の出発は10時前、味スタの行列に合流したときには既にSOCIO優先入場が始まっていました。
それでも何とかいつものバックスタンドのいつものエリアに席を確保、すぐに気にしたのがピッチの具合でしたが・・・・

ピッチは良くないけど、天気は良かった!去年の開幕はナイターで寒かったし、雨も降ったし、
やはり快晴のデーゲームは最高だね!
いきなり長くなりそうです。
▲
by bo-sou-at
| 2006-03-05 23:19
| FC東京